この記事は、入籍後〜結婚式までの流れを書いています。
また、僕たちの経験を交えているため、手続きが異なる箇所もございます。
ご了承ください。
また、僕たちの経験を交えているため、手続きが異なる箇所もございます。
ご了承ください。
0.入籍後にやること!
まずは、それぞれ契約済みサービスなどの住所や氏名の変更が必要になります!
事前に把握しておき、スムーズに行えるようにしておきましょう。
入籍後の手続き
- 転出届・転入届の提出
- 運転免許証の住所・氏名の変更
- 健康保険証の氏名変更
- 銀行口座の住所・氏名の変更
- クレジットカードの住所・氏名変更
- 保険の住所・氏名の変更
- パスポートの住所・氏名の変更
- 自家用車の住所・氏名の変更
- 勤務先の住所・氏名の変更
- スマホの住所・氏名の変更
1.引っ越しの準備
ここから、ふたりの新居にて新しい生活が始まります。
そのためにも、早めの引越業者への見積もり依頼および申し込みを済ませましょう。
ちなみに僕たちは・・・
新居への引越時期が4月で繁忙期のため、引越費用が割高でした。
そのため、親戚の方にトラックを運転できる方がいたのでお願いをしました。
費用は、トラックのレンタカー代・ガソリン代を合わせて15,000円ほどでした。
(ただし、親戚の方には後日、しっかりと”恩返し”をしました笑)
そのため、親戚の方にトラックを運転できる方がいたのでお願いをしました。
費用は、トラックのレンタカー代・ガソリン代を合わせて15,000円ほどでした。
(ただし、親戚の方には後日、しっかりと”恩返し”をしました笑)
2.結婚式の準備
さて、引っ越しが終わって、ふたりの新婚生活が始まったのも束の間、
次は、結婚式の準備を行っていきます。
僕たちの場合は、ハネムーンと結婚式を兼ねて、「ハワイ挙式」にしました!
ゲストは、両家の両親および兄弟にしました。
そのため帰国後に、友人や親戚の方をお招きして、披露宴を執り行いました。
僕たちの結婚式までの流れ
- 結婚式・披露宴の日時や場所を決める。
- 新郎新婦の衣装や小物類を選ぶ
- パスポートの取得(海外挙式)
- ハネムーン先でのアクティビティ予約
- 両家ゲストの予約(旅費は負担していただきました)
- 記念撮影で使用する小物類の作成
2.5 ハワイ挙式

僕は、初海外旅行を挙式兼ハネムーンで行ってきました!!
(妻は、独身時代に母と数回行った経験があるそうですが、、、笑)
ハワイは、景色は良く・料理も美味しくて、とてもいい場所ですね!!
MEMO
両家揃って、旅行に行くことは、滅多にありません。また、結婚式や披露宴では、両親はゲストへの挨拶で忙しくなってしまうため、
このような機会で、ゆっくりすることができ、両家でいい思い出が、できたように思えます!!
3.披露宴の準備
帰国してから、1週間後には披露宴の準備です!
担当者の方との打合せや招待状の作成などやることがたくさんありました!
僕たちの披露宴までの流れ
- 招待するゲストのリスト作成
- 招待状の作成・発送
- 料理・飲み物・ウェディングケーキ
- プログラムやBGMの打合せ→余興を友達に依頼
- 会社の上司への報告および乾杯挨拶の依頼
- 引出物の用意
- 小物類の作成(ウェルカムレターなど)
4.披露宴当日!!
MEMO
さあ、披露宴当日です!!新郎新婦入場時は、とても緊張しました!!
しかし、入場してしまえば、あっという間に終わってしまいます!
人生の中で、盛大に祝ってもらえる行事は、そんなにありません!
楽しみましょう!!!!
5.まとめ
最近では、披露宴や結婚式を行わない人もいると思います。
それは、それでいいと思います。
しかし僕たちは、ゲストの皆様に祝福のお言葉をいただき、。
今後、2人で乗り越えていける気持ちも引き締まりました!
そんなところが、披露宴のメリットかなと思います!!
それは、それでいいと思います。
しかし僕たちは、ゲストの皆様に祝福のお言葉をいただき、。
今後、2人で乗り越えていける気持ちも引き締まりました!
そんなところが、披露宴のメリットかなと思います!!