
先日、ツイッターで、「WordPressで、運営しているブログは、ユーザー名を誰でも調べれるよ!」というツイートを見たけど、対処した方がいいの?
①ユーザー名が「わかる」は、対処した方がいい??
②ユーザー名が「わかる」方法とは?
③ユーザー名が「わかる」の対処方法は?
①ユーザー名が「わかる」は、対処した方がいい??
他のSNSのログインIDでも公開されている場合が多いため、必須ではなさそう!
②ユーザー名が「わかる」方法とは?
アドレスバーに、「自身のブログドメイン+「/?author=1」で検索!!
③ユーザー名が「わかる」の対処方法は?
「Edit Author Slug」プラグインを追加!!
1.ユーザー名が「わかる」は、対処した方がいいの??
冒頭で疑問に思った、「WordPressで、運営しているブログは、ユーザー名を誰でも調べれるよ!」について、
実際に調べて試してみると、実際にヨナンブログのユーザー名が表示された!!
「これは、ヤバイのでは?」と思ったけど、、、ちょっと待って、、、
例えば、Twitter は、ログイン時のユーザー名が公開されているし、Yahooのログインは、メアドで、友人なら知っていますよね?
それなら、別にやらなくても問題ないんじゃない?
という考えも出ましたが、ヨナンは、心配性なので、対処することにしました!
気になった方はスクロールして読んで下さい!!
2.ユーザー名が「わかる」方法とは?
どうでしょうか?
あなたのサイトでもユーザ名が表示されたのではないでしょうか?
3.ユーザー名が「わかる」の対処方法は?
さて、ここからは、対処方法をご紹介します!
対処方法の中には、phpファイルを弄るものもありますが、一番難簡単なプラグインを使う方法をご紹介します!
4.まとめ
いかがでしたか?
プラグインを追加するだけなので、簡単だと思います!
あなたもぜひ、試してみてください!
最後に、もう一度今回の記事を振り返ります!
①ユーザー名が「わかる」は、対処した方がいい??
他のSNSのログインIDでも公開されている場合が多いため、必須ではなさそう!
②ユーザー名が「わかる」方法とは?
アドレスバーに、「自身のブログドメイン+「/?author=1」で検索!!
③ユーザー名が「わかる」の対処方法は?
「Edit Author Slug」プラグインを追加!!
この記事が、あなたの参考になりますように!